今日は色々と会えて良かった

手賀沼に行って来た。今朝は寒かったですね。もう少しで到着って所で路面凍結で自転車を押して進むことになったよ。
ミコアイサに会えなかったよ。段々と冬鳥達は減っていくんだろうね。
今日は色々と会えて良かったです。

今週もベニマシコに会えました。先週と同じ場所ですが、別個体です。
手賀沼のベニマシコ

雄と雌の2羽で行動したいましたよ。
手賀沼のベニマシコ

久々にクイナが出てきてくれたよ。しばらく見なかったので、猛禽か何かにやられたかと思っていたんだよね。
手賀沼のクイナ

ヒクイナは安定して出てきてくれますね。
手賀沼のヒクイナ

この冬に初めて手賀沼でカシラダカを見た。1羽だけのようです。
手賀沼のカシラダカ

タゲリが遠かったよ。
手賀沼のタゲリ

ヒシクイとお友達のコブハクチョウです。一緒に行動しているらしい。
手賀沼のヒシクイ

途中の道のコジュケイが今日は3羽出ていたよ。写真は1羽だけですけど。
コジュケイ

この記事へのコメント

  • queso

    ベニマシコの雌は可愛いですよね。^^
    まるっとしたコジュケイも愛らしいです。
    私も今季もう一度カシラダカに会いたいと思っていますが・・・。
    2024年02月24日 16:13
  • takapy77

    ミコアイサに会えませんでしたか。
    こちらは、逆にミコアイサが入ってきました。
    近年、この時期に入ってくるようになりました。
    ミコアイサは、この時期に移動するのでしょうかね?。
    2024年02月24日 17:09
  • Mitch

    ベニマシコ、紅色がきれいですね。
    ヒシクイとコブハクチョウって、お互いに追い出したりしないんですかね。
    2024年02月24日 17:53
  • mitsu

    タゲリ、、、
    本日の北印旛でも同様に遠かったです^^;
    2024年02月24日 17:57
  • えれあ

    queso さま
    小鳥の雌は可愛らしい事が多いですね。
    コジュケイは目の前で餌を食べていて可愛かったです。
    カシラダカは会うのが難しい鳥に成りましたね。

    takapy77 さま
    ミコアイサは今年は少し早く減ってきましたが、この時期の雄は見かけなくなります。
    まだ残っている個体は居ると思いますが、既に移動中だと思っています。

    Mitch さま
    ベニマシコの赤は鮮やかですね。もっと赤い夏に見てみたいです。
    コブハクチョウはそろそろ気が荒くなるので、ヒシクイは追い出されるかもしれませんね。

    mitsu さま
    タゲリは時々近くで見れる個体がいるのですが、ほとんどが遠くですね。
    2024年03月02日 12:25