色々と撮れてよかった

手賀沼に行って来た。お出かけ日和って感じの日でしたね。早朝は寒かったけどね。
カモが大きく減ったね。風が弱かったからか季節的な物なのか、葦原の小鳥達が多く感じたよ。
冬鳥もお別れが近いので、色々と撮れて良かったよ。

ホオアカには2箇所で会ったよ。
手賀沼のホオアカ

このオオジュリンは可愛いね。顔グロが見つかりません。
手賀沼のオオジュリン

ベニマシコには会えましたが、遠くて光が悪くて駄目でした。雌の単独だったよ。
手賀沼のベニマシコ

今季はセッカに苦労するよ。藪から出てこなかった。
手賀沼のセッカ

ミコアイサがまだ居ました。
手賀沼のミコアイサ

顔の赤いカンムリカイツブリを撮ろうとしたら、急に走り出したよ。
手賀沼のカンムリカイツブリ

クイナは今回も少しだけ出てくれたよ。
手賀沼のクイナ

ヒクイナは2箇所で3羽に会ったよ。この子とは初めてのポイントで会ったんだよね。
手賀沼のヒクイナ

ノスリは可愛い顔ですね。正面から見ると怖い顔なんだけどね。
手賀沼のノスリ

微妙な距離のモズ。
手賀沼のモズ

この記事へのコメント

  • queso

    昨日は強風で探鳥を早々に諦めてしまいましたが、大町という手が
    ありましたね。^^
    今日の手賀沼では多くの出会いがありましたね。
    ホオアカはMFの河川敷では全く見掛けなくなりましたが、其方では
    まだ見られるのですね。
    今日出掛けた水元も、アオジが減ったなと感じました。
    2024年03月03日 15:34
  • mitsu

    微妙な距離のモズ
    印旛沼も同様です〜〜
    何故かメスが近づいて
    オスが逃げていました^^;
    2024年03月03日 16:46
  • Mitch

    可愛い表情のノスリ、こんな表情めったに見られないような^^;
    2024年03月03日 17:35
  • えれあ

    queso さま
    強風の日は近隣だと大町が風の影響が少ない場所ですね。
    ホオアカは4月上旬でも見られると思います。
    冬鳥達が減ったと感じるようになりましたね。

    mitsu さま
    2羽のモズが近くに居るのが見られる季節ですね。
    なかなかピタッと並んでくれませんが。

    Mitch さま
    目がパッチリとしたノスリで可愛いですね。
    正面から見ると、猛禽の顔をしていました。
    2024年03月09日 11:45