猛禽さんが暴れまくっていた

大町自然観察園に行って来た。今年は風の強い日が多い気がします。
猛禽さんが暴れまくっていたよ。こんな日は全般に低調になりますね。

猛禽さんが何度もカケスに襲いかかっていたよ。ツミですかね。わからん。
狩りって言うよりは、気に入らないから攻撃していた様に見えたよ。大きさが大体同じだしね。
大町自然観察園のハイタカ

相変わらず猛禽の識別は苦手です。こちらの写真だと何だか分からないよ。
この子はハイタカっぽいですね。(追記3/10)
大町自然観察園のハイタカ

アカゲラは今回もメスしか撮れずです。オスも見たんだけどね。
大町自然観察園のアカゲラ

猛禽さんの影響もあって今回はカケスは綺麗に撮れませんでした。
大町自然観察園のカケス

今回もルリビタキ運はなくて、こちらが森の中に居た1号。
大町自然観察園のルリビタキ

こちらが先週も会った2号で終了でした。
大町自然観察園のルリビタキ

この冬にここで初めてジョウビタキを見たのかな。
大町自然観察園のジョウビタキ

先週も同じ場所で撮った気がするモズさん。
大町自然観察園のモズ

この記事へのコメント

  • queso

    2枚目の猛禽はハイタカに見えます。
    この強風下でもこれだけの種類の鳥に出会えるとは素晴らしいですね。
    無風だった河川敷では到着して30分で強風となり探鳥終了となりました・・。
    2024年03月09日 17:04
  • Mitch

    ルリちゃんも、ジョビ男君も寒さのため? まん丸ですね。
    猛禽がいてもこれだけの出会い、素晴らしいですね。
    2024年03月09日 17:28
  • えれあ

    queso さま
    ここは風の影響が小さいので、強風の日には助かります。
    やっぱりハイタカに見えますよね。修正しておきます。

    Mitch さま
    朝はみんな少し丸いですね。昔はもっと寒くて丸い子が多かったかな。
    猛禽の影響はカケスの撮影だけでした。
    2024年03月10日 12:52
  • takapy77

    猛禽類は、眉斑がはっきりしてるので、
    私もハイタカだと思います。
    最近は、風が強くて河川敷は厳しいです。
    2024年03月10日 14:10
  • えれあ

    takapy77 さま
    ハイタカですよね。
    時期的にツミが来たかと変な期待で頭の中がツミに成っていました。
    風が強くて困りますね。
    2024年03月10日 14:44