思ったよりは冬鳥が減ってなかったよ。段々と厳しくは成っていくんだろうけどね。
夏鳥が来ていなかったので、会える鳥はほぼ変化無しですね。
このクイナは今年初めて見る個体です。少しでも背景に緑が写っているのが嬉しい。
クイナは首が伸びると細長いですね。
ヒクイナは今回も出ていました。沼の水位が高くなってきたので、もう出てこないかも。
カンムリカイツブリは着々と夏の装いですね。
セッカは今回も地面を歩き回っていました。
オオジュリンの顔の黒い子が見つからないよ。
今日はモズをよく見たよ。
普段は見かけないゴイサギを2回見たのだけれども、そういった時期なんだろうか。
この記事へのコメント
mitsu
いやー寒かったです〜
queso
ぼちぼち私もクイナ、ヒクイナに会いに手賀沼へ出掛けようと思っています。
できれば、アリスイも出て来てくれたら嬉しいのですが・・・。
オオタカのさえずり
時間帯は少しズレていたと思いますが。
クイナは三羽も居ましたね。
例の茶色いコも,いつもの場所に居ました。
Mitch
えれあ
ゴイサギが目立つ時期なんですかね。
queso さま
風が強い日が多いですね。
クイナ、ヒクイナは割と見やすいでしょうか。
アリスイは私の見るポイントは全滅ですが、遊歩道には居るみたいですよ。
オオタカのさえずり さま
多分、違う場所だと思います。この場所でクイナは今季初めて見ました。
CMにも会うことが無いので、何もいない場所だと思います。
Mitch さま
セッカには出来れば葦などに止まって欲しいです。
地面は撮るのが大変です。