オオハクチョウに会えました

手賀沼に行って来た。朝は寒くて、真冬の服装で出掛けたよ。帰りは暑かった。
相変わらず冬鳥さんは凄く少ないです。少しは増えているのかな。
オオハクチョウに会えました。コーコーと鳴きながら飛んでいて、運良く近くの田んぼに降りてくれたよ。
ベニマシコは今週も声だけ。アリスイはカメラを出している間に消えてました。そろそろ撮りたいです。

オオハクチョウが居ました。12羽位の群れだったかな。全部成鳥だったよ。
近年は手賀沼にはハクチョウがあまり来なくなってしまったんだよね。写真を撮ったのは手賀沼水系って感じの場所です。
手賀沼のオオハクチョウ

タゲリにも会えました。去年まで毎朝居た場所(ねぐらだと思われる)の横の田んぼに引っ越していたよ。
手賀沼のタゲリ

先週より少し遠かったホオアカ。
例年ならこの場所に3,4羽は居るのに、今年は1羽しか確認出来ていません。
手賀沼のホオアカ

冠羽が1本残っていたコサギ。
調べるまで知らなかったのだけれども、コサギの冠羽って春から夏なんだね。暖かいから残っているのかな?
手賀沼のコサギ

この記事へのコメント

  • queso

    オオハクチョウがやって来ましたか。^^
    ふっくらしたタゲリは愛らしいですね。
    私も今朝、近所の河川敷でホオアカに出会いました。
    2024年11月30日 16:34
  • オオタカのさえずり

    今年は本埜の白鳥の里が使えないらしくて、
    それでハクチョウさんがたが行き場に困っている
    らしいです。
    2024年11月30日 17:24
  • Mitch

    タゲリ、きれいですね^^
    オオハクチョウ、これだけ集まると迫力がありますね。
    2024年11月30日 17:44
  • えれあ

    queso さま
    手賀沼近郊にもオオハクチョウが時々来ている様です。
    タゲリはねぐらに居たので、みんな丸まっていました。。
    ホオアカは会えると嬉しいですね。

    オオタカのさえずり さま
    変な所に群れで居ると思ったら、そんな事情があったのですね。
    今後はどうなるのでしょうね。
    千葉県北西部でハクチョウが見られない様になるのかも。

    Mitch さま
    順光で撮るとタゲリは綺麗なんですよ。
    オオハクチョウは大きいので、数羽でも迫力がありますね。
    2024年12月01日 12:54