やっとシロハラが撮れました 2025年01月11日 シロハラ アオジ ルリビタキ カワセミ 大町自然観察園 大町自然観察園に行って来た。風が強い予報だったので、公園にしました。前回訪問時と変わらず冬鳥は少ないですね。やっとシロハラが撮れました。この冬初のシロハラです。この子に会うのに苦労するとは思った事は無かったよ。今回も会えたルリビタキは1羽だけでした。会えただけ良かったと思うべきでしょうか。丸っこくて可愛いですね。アオジも少ないけど、何とか会えますね。以前はこの公園の名物だったのに、カワセミを見かける機会が減りました。
queso 今朝は強風予報だったので私も大町を予定していましたが、朝の段階では風が穏やかだったので近隣の河川敷を歩き、ツグミの声を聞きました。(姿も見ましたが写真は撮れず・・・)果たして今季、シメを見ることは出来るのでしょうか。
takapy77 シロハラの声は、するようになりましたが、まだ、お会いできていません。ツグミは、やっと10羽程度の群れが入ってきてくれました。ただ、まだ見ていない冬鳥が、今シーズンは沢山あります。寒くなってきたので、入ってくれるといいのですがね。
えれあ queso さま予想よりは風が弱かったですね。ツグミは現状でもレアですね。シメは春にチャンスがあるかもしれないので、それが駄目なら会えないかな。Mitch さま去年も冬鳥が少なかったのですが、今年はそれより酷い状況です。ツグミは北に帰る前には見やすくなるのでしょうか。takapy77 さまシロハラとツグミの少なさは目につきますね。私の探鳥コースだと、猛禽が極めて少ないです。今年はチュウヒを見るのは諦めました。mitsu さまルリビタキの雄はこの公園は毎年2,3羽は入るのですが、今年は不明です。鳥が少ないとカワセミを撮る人が増えますね。
この記事へのコメント
queso
風が穏やかだったので近隣の河川敷を歩き、ツグミの声を聞きました。
(姿も見ましたが写真は撮れず・・・)
果たして今季、シメを見ることは出来るのでしょうか。
Mitch
ツグミに出会うのも難しくなっています^^;
takapy77
まだ、お会いできていません。
ツグミは、やっと10羽程度の群れが入ってきてくれました。
ただ、まだ見ていない冬鳥が、今シーズンは沢山あります。
寒くなってきたので、入ってくれるといいのですがね。
mitsu
カワセミのいる池には大砲が並んでいましたね
えれあ
予想よりは風が弱かったですね。
ツグミは現状でもレアですね。
シメは春にチャンスがあるかもしれないので、それが駄目なら会えないかな。
Mitch さま
去年も冬鳥が少なかったのですが、今年はそれより酷い状況です。
ツグミは北に帰る前には見やすくなるのでしょうか。
takapy77 さま
シロハラとツグミの少なさは目につきますね。
私の探鳥コースだと、猛禽が極めて少ないです。
今年はチュウヒを見るのは諦めました。
mitsu さま
ルリビタキの雄はこの公園は毎年2,3羽は入るのですが、今年は不明です。
鳥が少ないとカワセミを撮る人が増えますね。